I went to the Mashiko pottery market in the fall of 2022. because of the coronavirus pandemic, Mashiko Pottery Market was not held long. However, the Mashiko Pottery Market was held again in the spring of 2022 after a period of absence.
Are there new artists? Have some artists changed their style? Here again, we would like to introduce you to some of the outstanding artists and their works that we have met in Mashiko.
2022年の秋の益子の陶器市に行ってきました。コロナで、益子陶器市は、開催されない期間も長かったようです。期間をおいての2022春に引き続いての開催です。
新たな作家さんも、登場? 作風が変わった作家さんもいる? 今回も、益子で出会った、素敵な作家さんと器を紹介します。
川崎萌さん

The beautiful colors and striking patterns are eye-catching.
It is easy to coordinate and is the vessel that casually brightens the table.
綺麗な色と、印象的な模様が、目をひきます。
コーディネートもしやすそうで、テーブルがさりげなく明るくなるような器です。
新田 学さん

『たらり』と垂れる、透明の釉薬がツボでした。
釉薬の透明感を楽しめる、このデザインを取り入れている作家さんは多いですけど、自然&偶然の美ってやはり、心を打ちますね。
透明感あるグリーンも、ブルーも、ミルキーな白も、ホント美しいです。

駒木あおいさん

ユーモラスかつ、デザイン性の高い、動物たちに一目惚れしました!
思わず、豆皿を購入してしまいました。

牛窯 佐藤敬さん

ミルキーな白が印象敵な、粉引きの、優しい風合いの器です。
細部の形のデザインに、手作りのこだわりが感じられます。
模様がないからこそ、形と色ででシンプルに、魅せる器。

大誠窯

今から200年以上前の1861年に創業の大誠窯。濱田窯と共に益子を代表とする窯で、現在6、7代目。
窯の方に値段をお聞きしたところ、『これは、削りが甘いから5000円で。普通にできたものは数万です』とのこと。すごい完成度を追求されているのですね!
他にも、アンティーク品が、とても素敵だったのですが、すでにたくさん購入していたので、思い切りがつかず、購入しませんでしたが、
帰ってから、素敵だったので、やはり買っとけばよかったと後悔しきりでした笑

太田幸博さん

Yoshikuni Goto (後藤 義国)さん

益子らしい粉引きの作品です。優しいホワイトの完成度の高い粉引きが目を引きます。
食器以外にも、素敵な花瓶や花器も、作られています。

清水 秀輝さん

器だけでなく、時計、灯りなどのインテリアや、オブジェも作っていらっしゃいます。
毎日が楽しくなるような、遊び心のある、洗練されたデザインです。


飛雲窯

美しい青に、独特の模様がとてもかっこいいです。
青い器は、食べ物を引き立ててくれますし、どんな食べ物も美しく彩ってくれそうです。
また気力が出たら、下記写真の、作家名&お気に入りポイントを更新していきますので、また遊びに来てくださいね。












アトリエ紬さん











0 comments